第十一章

十一

 もう何年なんねんまえくなったかただが、竹川青良という、生前せいぜんに60ねん以上いじょうがみをやってこられた、有名ゆうめいがみ作家さっかがおられた。常々つねづねからの先生せんせいのおかんがえは、だれにでも、幼稚園ようちえん子供こどもでも簡単かんたんれるのが、ほんとうのがみで、かずのおおいのや、ひねくりぎたのはがみびたくない、というのである。したがってその作品さくひんはどれもこれも簡単明瞭かんたんめいりょう子供こどもっぽくてかわいくてたのしい。

 くなる数年前すうねんまえ、SLが紙展がみてん入選にゅうせんし、そのかた講習会こうしゅうかいわたし東京とうきょう折紙おりがみ協会きょうかい本部ほんぶまでむいたかえみち偶然ぐうぜん、竹川先生せんせい新幹線しんかんせんをごいっしょした。協会きょうかい講習会こうしゅうかい理事会りじかいがたまたまおなで、先生せんせい理事りじをなさっていたのだ。

川村かわむらさん、・・・」と、それほどなじみのないわたしに、したしくこんなはなしをしてくださった。


 わたし子供こどものころからがみはじめて、戦時中せんじちゅう兵隊へいたいにとられてからもがみをやっていました。おもいついたららずにいられなかったので、行軍こうぐんしながらいのったものですよ。背嚢はいのう背負せおってあるきながらいのるのですから、むつかしいのがれるはずがない。戦友せんゆうたちもみなぬかきるかのせとぎわを、あせまみれどろまみれで、軍靴ぐんかきずってあるいているんです。だれかがにこっとわらってくれたら、それがなによりのはげみになりました。・・・やさしいからいいとはいませんが、やさしくないといけません。わたし自分じぶんのやりかたただしいとしんじています。がみ人生じんせいけてきましたからね。だからわたしは、り紙はやさしいことがいいことだといつづけてぬつもりです。」

  昭和しょうわ58ねん先生せんせいはご自分じしん意思いしつらぬかれて、くなった。

 竹川先生せんせいのこの感動的かんどうてきなおはなしにもかかわらず、がみは、もはや「だれにでもれる」だけではまなくなっていると、わたしおもうのだ。
 がみは、遊戯ゆうぎがみながれをくんでおり、動物どうぶつとかはなとか家具かぐとか具体的ぐたいてきものかたちをまねることをおおかたのひと目的もくてきとしている。抽象的ちゅうしょうてき作品さくひんがまったくないわけではないが、もっとあっていいとおもうし、もうすこはばひろいところをめざして、変幻自在へんげんじざいに、いままでのがみえたものがあっていいおもうのだ。あそびの領域りょういきのほかに、仕上しあがりに、いきなが工芸的価値こうげいてきかちのある作品さくひんてきてもいいのではないだろうか。そのためにも正方形せいほうけいにだけこだわっていては、きっときづまってしまう。ゲームはゲームでたのしいけれど、ゲームの「あがり」はただのゲームのわりである。「できあがりのかたち」にもっと価値かちもとめるところにがみすえがあるように、わたしおもうのだが、いかがでしょうか。

2008年 川村 晟 著